2025年度 被扶養者認定研究会 東京開催(全5回) 5月~10月  (2025/05/1613:30〜16:30)

申込み

対象者

健康保険組合、共済組合の被扶養者認定のご担当者等

ねらい

コロナ禍後は、被保険者や被扶養者の働き方や生活志向にも変化が見られるようになり、年収の壁への世間の関心も高まりました。 このような中、被扶養者認定実務のご担当者においては、被保険者との生計維持関係はもちろんのこと、認定対象者の収入を多面的に確認し、合理的に被扶養者の認定を行うことが益々求められています。 また、被扶養者の認定が被保険者の資格に関する処分との解釈が示されるなか、認定の可否にあたっては、認定等通知への教示文の記載など、従来にも増して法令や通達の根拠を被保険者等からも求められるようになり、的確な対応することも必要となってきました。 そこで、当所では、昨年度に引き続き、「被扶養者認定研究会」(第25期)を開催いたします。 つきましては、開催予定日および研究会要領を取りまとめましたので、ご案内申し上げます。 今期も5回にわたる研究会において、各回で設けた主要テーマを中心に、ご参加の皆様より事前に主要テーマに関するご質問やリクエストを募り、それらに基づき、開催当日はご参加の皆様との情報交換を通じて、被扶養者認定の判断に係る解決の糸口を探っていきたいと思います。 また、各研究会開催前に、皆様より事前にご質問等を募り、開催当日にQ&A集として配布テキストを編集し、事務局(コーディネーター)にて解説・トピックスを紹介いたします。 この機会に当研究会についてご検討を賜り、ご参加頂ければ幸甚に存じます。

受講料

会員:104,500円(本体価格:95,000円、税額:9,500円)
非会員:104,500円(本体価格:95,000円、税額:9,500円)

※上記金額は上記金額は一名様の料金で、資料費など研修受講に要する費用を全て含んでいます。
※会員とは当研究所の加入会員を指します。

プログラム

■ < 研究会テーマ 予定> 【第1回】 5月16日(金) 認定決定時、資格確認書の検認時のポイント 【第2回】 6月27日(金)配偶者や子、両親、パートナーなどの認定の可否など 【第3回】 7月29日(火)認定対象者が就労可能年齢や複数親族の場合の取扱い 【第4回】 9月12日(金)ライフスタイルの多様化、国際化の中での親族の確認 【第5回】10月17日(金)働き方が多様化する中での被扶養者認定の留意点 第1回~第5回(開催時間、会場ともに同じ) 開催時間:13時30分~16時30分 会場:味覚糖UHA館TKP浜松町C.C

会場

味覚糖UHA館TKP浜松町カンファレンスセンター(旧味覚糖UHA館)

03-5408-7797

東京港区浜松町1-26-1

  • 地下鉄大江戸線、都営浅草線大門駅A2出口徒歩2分 B3、B4出口徒歩3分 JR・モノレール浜松町駅徒歩5分

お申し込みフォーム

受講者

窓口担当者情報

※受信停止を希望される場合は、メールマガジン下部のURLよりお手続きをお願いいたします